なぜ備える?
地震や台風などへの備えがあると身を守るための行動をしやすくなる!
防災用品を置くタイミング:
9月1日(防災の日)
3月11日(東日本大震災)
3月・6月・9月・12月1日(防災用品点検日) など


◇商品の特長◇
● 食料、ライト、衛生用品など44点を1つにまとめています
内容物詳細




防災かばん・消防士監修防災マニュアル・3色ボールペン・黒マジック・アルカリ保存水・アルファ米(もち米入り白米)・携帯浄水器・多機能ラジオライト・5Lウォーターバッグ・アルミブランケット・レインコート・軍手・緊急用ホイッスル・カッターナイフ・乾電池(単4)・救急セット15点・簡易トイレ・携帯トイレ・ドライシャンプー・からだふきシート・アルコール除菌シート・ティッシュ・歯ブラシ・使い捨てカイロ・マスク |
● 生活空間になじみやすい見た目
玄関やリビングに置いても目立ちにくい落ち着いたデザイン

● 内容の点検・交換がしやすいよう10年のサポート付きです

項目 | A社 | あかまる防災かばん | B社 |
---|---|---|---|
交換サポート | なし | 10年 | 1年のみ |
内容品の数 | 36点 | 44点 | 30点 |
救急セットの内容数 | 2アイテム | 15アイテム | 7アイテム |
浄水器 | なし | あり | なし |
簡易トイレ | 3回分 | 計20回分 | 3回分 |

防災バッグ内を点検されていますか?
食料品や清潔用品の消費期限や電池の漏洩、プラスチック製品の老朽など、いざという時に使えないという事が無いように、定期的に中身を見直しておくことが大切です。
必要なものがそろっているか、すぐに使える状態かどうか、自分と家族を守るためこの機会に今一度チェックしてみてください。
↓↓↓詳細は下バナーからご確認ください↓↓↓